2024年、あけましておめでとうございます!

管理人のつぶやき

こんばんはサリーです|ω・)
新年あけまして
おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(`・ω・´)

2024年になりはや
もうすぐ1週間が
経とうとしていますが
皆様お正月はゆっくりと過ごされましたでしょうか?

新年早々大変な事が多すぎて
気持ちが滅入って
しまいそうになりますが
こんなときこそ気を引き締めて
一歩一歩前へ進んでいきたいですね。

さて本日はそんな邪気を祓う意味も
込められている
七草粥」についてお話ししたいと思います!

七草粥とは

1月7日人日(じんじつ)の節句に食べる
日本の伝統食の事です!

と言われてもいまいちピンと来ないなぁと
思いませんか?(; ・`д・´)

わたしはそもそも
人日の日という節句を
初めて聞きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

人日の日とはいったいなんなのか…
恐る恐る調べてみました



恐ろしいモノではなく
その名の字の通り
人の日で、昔からこの1月7日は
犯罪者に対する刑罰を行わない日

されていたようです。

そもそも人日とは?

この人日というものは
五節句といういわれのもので
言わば節句と知られる行事の事なのですが
1月7日以外は同じ奇数が並んだ日になっており
馴染みのあるものは2個程でしょうか(*’ω’*)?

1月7日 人日
3月3日 上巳
5月5日 端午
7月7日 七夕
9月9日 長陽

3月3日はひな祭りとして有名ですが
元々は上巳の節句と言われ
女の子のお祝いではなく
春を祝、無病息災を願う
厄払いの行事の事だったようです!

しかし明治6年に五節句が廃止され
五節句は無くなったようなのですが
廃止以降も
年行事の節句として残っているようです!

9月9日の長陽は菊の日らしく
唯一今には馴染みのない日になっているようです|ω・)

七草の種類

話は戻りそんな人の日の節句に食べる
料理として食べられてきた七草粥。

七草の種類は
せり   「競り勝つ」
なずな  「撫でて汚れを取りのぞく」
ごきょう 「仏様の体」
はこべら 「反映がはびこる」
ほとけのざ「仏様が落ち着いて
       座ってらっしゃる」
すずな  「神を呼ぶ鈴」
すずしろ 「汚れのない潔白」

という意味合いも込められて
この7種類になっているようです!

縁起のいいものだけではなく
お正月で疲れた胃や体をいたわる意味もあり

胃腸にいい葉や冬の寒さで風邪をひかないよう
予防にもいい葉を選んでいたようです。

ちなみに聞き覚えのない名前ばかりですが
すずなはかぶ
すずしろは大根です(`・ω・´)

いつ食べるの?

さてこの七草ですが
いつ食べるのがいいのか??
地域によって七草の内容も違うかと思いますが

一番良いとされているのは
」です(`・ω・´)

もちろん無病息災を願う為のものなので
7日に食べればよいとされていますが
一番は朝に食べる事が習わしのようです。

どこで売っている?

今はスーパーやドラックストアでも
この時期になると店頭で見かけます。

自分で探してこられる方もいらっしゃる
ようなのですが

知識もなにもないわたしは
自ら調達ができそうにないので_(:3 」∠)_

今年もお店で購入しました!
今年はドラックストアで購入したのですが

本格的なものしかなかったので
今年は頑張って朝から頑張ります(`・ω・´)

例年ドライ粉末になっているものを
使っていました(/・ω・)/✨

どこかで食べれる?

地域などで全然違うと思いますが

この日のみ特別メニューとして
取り入れているお店がありますので
興味があるかたはぜひ調べてみてくださいね♪

近くにあれば朝からちょっと散歩しながら
お店にいって七草粥をたべて一年の無事を祈る

なんて素敵ですね(*’ω’*)✨

あとがき

今回は七草粥について書いてみました(/・ω・)/

しかしながら昔の人の知恵というのは
本当に素晴らしいなと思います。
今現在になってもその知恵を知り
この七草が生える環境を守り
また次の世代へ受け継いでいけたら
素敵だなぁとおもいます(*’ω’*)

今まで食べる機会がなかった方も
今年は食べてみてはいかがでしょうか(*’ω’*)!

今年は間に合わなかった…そんな方も
七草はなくとも
この日に無病息災を願うだけでも
いいのではないかなとおもいます(`・ω・´)

始まったばかりの2024年
みなさんにとっていい年でありますように✨

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました